助産師、教員(1種)、保健師の資格を持っている人

助産師、教員(1種)、保健師の資格を取得

指定施設で1年以上相談援助業務に従事

指定施設とは…

内閣府令で定めた施設のことを指し、具体的な施設は例えば以下のとおりです。

児童関係

  • 児童養護施設
  • 児童自立支援施設
  • 母子生活支援施設
  • 放課後児童クラブ
  • 一時預かり事業所

介護関係

  • 老人デイサービスセンター
  • 養護老人ホーム
  • 特別養護老人ホーム
  • 老人福祉センター
  • 老人介護支援センター
  • 介護保険施設

障害関係

  • 障害者支援施設
  • 障害児支援施設
  • 障害福祉サービス事業所
  • 一般相談支援事業所
  • 特定相談支援事業所

行政窓口

  • 児童相談所
  • 保健所
  • 市町村保健センター
  • 地域包括支援センター
  • 身体障害者福祉センター
  • 知的障害者更生相談所
  • 精神保健福祉センター

※そのほかにも、対象となる施設はさまざまありますので、詳細はお住まいの自治体にご確認ください。

相談援助業務とは…

悩みや困難がある方やサポートが必要な方に対し、解決方法の検討や、必要なアドバイスや利用できる制度・サービスの紹介、必要に応じて、関係機関との連絡調整を行うなどの業務

指定講習会の課程を修了

自治体の採用プロセスを合格し、入庁

※採用試験の方法は自治体によって異なります。

※自治体によって、「指定施設で1年以上相談援助業務に従事」、「指定講習会の課程を修了」、「自治体の採用プロセスを合格し、入庁」は順番が前後しても可

児童福祉司として勤務